エンディングアドバイザー
  • ホーム
  • エンディングアドバイザー

鳩山春秋の里霊園はお客様のご不安を伺う窓口になります

突然の愛する人の死で墓地を探さなければいけなくなった、
残された人が焦らない様、元気なうちにお墓を探しておきたい
などのご理由で、霊園を訪れる方が多くいらっしゃいます。

よくご事情を伺うと、近年の核家族化の影響により、後継ぎがいらっしゃらずに
お困りの方や、ご家族が遠方に住まわれているなどのご事情で、
お墓を建てるべきか迷われているというご相談が多く寄せられます。

そんな方々へ明るい光を差し込めるよう、様々なご事情・ご予算と合うかたちで、
10年先、50年先の将来を見据えたお墓をご提案できるよう、
エンディングアドバイザーとしてこれからも地域の皆様のご相談に
親身になってご対応させていただければと思います。

ご相談は無料です。お墓のことならまずはお気軽にお電話ください。

※こちらからのご連絡は致しませんのでご安心ください。

TEl*0120-76-1487

【 担当 】さかいり
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)

※法要中など、お電話に出られない場合もございます。恐れ入りますが、
お時間改めの上、お掛け直しください。

よくいただくご相談

  • 最近、お墓について考えてしまうんですよね。 私…独り身なので。
    最近、お墓について考えてしまいます。 私は独り身なので家族もおりません。
    実家のお墓には入れるのですが、慣れ親しんだ今の環境で眠りたいと思う気持ちもあり。
    何かアドバイス頂けますでしょうか。
    こんにちは。

    最近、同じようなご相談ごとを頂く機会が増えています。
    皆さん、共通しているのはやはり近くに身寄りがいらっしゃらないこと。
    後世にお墓を管理・お参りに来てくれる方がいらっしゃらないということです。
    当霊園では、さまざまな選択肢を用意しております。
    共通の場所に一緒に管理されるタイプのお墓として、永代供養墓、共同墓、樹木葬。
    やはり自分のお墓をつくりたいという方のご要望にお応えして、区画の小さなお墓など。
    寿命つき、骨となり、土にかえるという点ではいずれも同じ。
    どれも浄化されることに変わりはありません。

    一度ご相談会へお越し頂ければそれぞれのエリアをご案内させて頂きながら、その特徴についてもお話させて頂きます。
    多くの方が、実際に見て頂いてお決めになるといったかたちでお選びになっております。
    自然豊かで、静かな景観もぜひ直に見て頂き、知って頂きたい当園の魅力です。
    当霊園では無料相談会・見学会を開催しております。

    ご都合のあう日にちがございましたら、事前連絡よりぜひ一度お越し頂き、
    霊園をご覧になってみてください。 
    当霊園の静かで、のどかな空間が生む「気持ちのよさ」を感じて頂けると思います。
  • 永代供養墓とはどのようなものなのでしょうか。
    いろいろな場所で、永代供養墓の案内を目にする機会が増えました。
    先祖からのお墓を所有している者ですが、次の世代に墓を守る者がおらず、
    墓じまいや永代供養墓などのことも考えています。
    永代供養墓とはどのようなものなのでしょうか。
    ご相談ありがとうございます。
    永代供養墓は戦後より存在していたもので、歴史はずっと古いものなのですが、
    当時の時代背景から遠いものになっておりました。

    さて、ご相談の回答です。
    永代供養墓は、同じお墓の中で複数の方のお骨を一元管理させて頂くお墓になります。
    当園の永代供養墓は専用の供養棟を建立し、お堂の中で管理をさせて頂いております。
    棟の扉は南向きで天気のよい日中は太陽の陽ざしをいっぱいに浴びることのできる供養棟になっています。

    ご利用については13年の管理プランと、33年の管理プランの2タイプをご用意、
    13年が¥180,000、 33年が¥300,000でご利用頂けます。

    静かでのどかな空間で、心が休まる立地が当霊園の最大の「良さ」です。
    よろしければぜひ一度、ご覧にお越しくださいませ。
  • 当霊園のへの行き方
  • ご利用料金
  • 当霊園の特徴
  • 設備について